第1回 創作会『顔合わせ』 2/3(月) 18:00-20:30

セクションの確定と、チーム分け、上演会場候補の下見を行います!

また、コメディ系、シリアス系、アクション系等といった作品の系統や、創作方法についてアイデアを出しつつ、各チームの方向性を相談します。

【野外だ】【でかい声だ】ととらわれずに、朗読として創作してみるチームをつくるのもアリです!

<aside> ✒️

童話を原案として、それぞれ10分ほどのパートに分けてオリジナル脚本を執筆します。 パートの分け方と割り振りも初回に決定。 なお、脚本は原型を留めないレベルの型破りもアリ⁉ (原案:グリム童話『黄金のガチョウ』🦩)

</aside>

3月の稽古日について調整し、 脚本として参加できるタイミングや、演出との連携についても相談します。

第2回 WS①『脚本編』 2/4(火) 18:00-20:30

※参加推奨

戯曲読解について盛り込みつつ、脚本をテーマにしたワークショップです。

今回、原案となる童話があっての創作となるので、まさに読解から脚本へとぴったりな機会となります!

第3回 WS②『俳優編』 2/20(木) 18:00-21:00 @宮城野コミュセン

劇場とは違う舞台空間でのお芝居に必要なことを学べるワークショップ。

会場と俳優の身体について、俳優視点だけではなく脚本視点で吸収できることがたくさんあるはずです。

第4回 WS③『演出編』 2/25(火) 18:00-20:30

会場を活かした演出、劇場とは違う空間を使う演出について、実際の上演会場を見られる環境で考えてみます。

2月下旬なので脚本執筆も終盤ですが、ここで会場ならではのネタを拾えるかも!?

第5回 創作会『進行打ち合わせ』 3/4(火) 18:00-20:30